薬剤師である私は、「健康診断で血糖値が高めだったのだけど、どうしたらいいかな?」と患者さんからよく聞かれます。 血糖値が高いと診断された人は、「血糖値が上がってきたが、大丈夫かな?」「とりあえず何をすればいいのかな?」 とたくさんの不安を感じています。 そのような人に対して、私は「食事の炭水化物を減らすこと」「食後に有酸素運動をすること」「サプリメントを活用すること」の3つを、すぐに開始するようアドバイスしています。 なぜ、今すぐ3つの対策を始めなければいけないのかと言うと、血糖値が糖尿病の基準値を超えてからでは、手遅れになるからです。 このページでは今すぐ対策を始めなけ ...
糖質制限をすると死亡率が高まるって本当?
「糖質制限を5年以上行うと死亡率が高まる」という報道を聞き、糖質制限を行うと死んでしまうのではないか? と不安に思っている方も多いかと思います。 しかし、糖質制限を行うことで死亡率が高まることはありません。 なぜならば、最も信頼度の高い8万人を20年間追跡した研究データにより、安全性が保証されているからです。 今回は、糖質制限が安全な食事療法であることを科学的に説明していきます。 糖質制限が死亡率を高めないことを証明した研究データ 糖質制限が死亡率を高めるのかどうかを判定するにはどうしたら良いのでしょうか? 主治医に聞くのが良いのでしょうか? それでは、医師によって経験も知識も ...
医者が糖質制限をすすめない本当の理由
糖尿病の食事療法の1つである糖質制限が、糖尿病の治療に非常に効果的であることを、聞いたことがある人も多いかと思います。 しかし、主治医に「自分も糖質制限をやってみたい」と告げても、「おすすめしません」と医師に言われることがあります。なぜ医者は、糖質制限をすすめないのでしょうか? その理由は三つあります。 1つ目は、医者が糖質制限についての知識を持っていないこと 2つ目は、糖尿病学会が糖質制限を正式に推奨していないこと 3つ目は、日本人を対象とした糖質制限の研究データが少ないことです。 このページでは、それぞれの理由について、説明をしていきます。まず、3つの理由について理解 ...
糖尿病を引き起こす2つの原因とは?
健康診断の結果を見て、「このままでは糖尿病になってしまうかもしれない」と不安を感じている方も多いかと思います。 では、糖尿病を発症する原因にはどのようなものがあるのでしょうか? その答えは、「遺伝」と「生活習慣」です。 このページでは糖尿病を発症する原因について説明していきます。そして、糖尿病の発症の原因を理解することで、あなたは糖尿病の発症を予防することができるようになります。 糖尿病の種類 はじめに、糖尿病の種類について説明しておきます。糖尿病には1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の糖尿病の4種類があります。それぞれの糖尿病において発症の原因は異なります。 ...
糖尿病は治療しても治らない病気なのか?
糖尿病と診断され、「もう二度と糖尿病が治らないかもしれない」と不安を感じている人も多いかと思います。 では、一度でも糖尿病と診断されたら、治療をしても糖尿病は治らないのでしょうか? 結論から言うと、糖尿病は完治しません。 しかし、きちんとした治療を続け、血糖値をコントロールできれば、健康な人と同様な生活を送ることが可能です。 このページでは、糖尿病が完治しない理由と、健康な人と同様な生活を送るための具体的な方法について説明します。 糖尿病の原因は「インスリン分泌障害」と「インスリン抵抗性」 糖尿病が完治しない理由の前に、糖尿病になる原因について説明しておきます。 ...
